節分で50の手習い
皆さんは豆撒き派?
それとも恵方巻派?
昔は豆を撒いてましたが
(最初の結婚の時とか)
ここ10年ほどは、豆を撒く事も
なくなり、恵方巻にシフトチェンジ
しています。
なぜって・・・
汚さず(掃除しなくていいのが重要)
美味しいものが頂けるから

(お豆ってそれほど美味しくない・・・ボソ)
昨夜、すでに巻き寿司を食べちゃった私
ですが、やっぱり季節行事はちゃんと
乗っておかないといけないと思いっ

あわててSEIYUに出かけて
お寿司屋さんをみると

70代の元気のいいおばあちゃま世代が
ズラーーーーーーーっと並んでいる。
レジの方を見ると、
お箸が何膳いるだの
おしゅうゆをもっとくれだの、
小袋をくれだの
お年寄りの我儘パワーをみなぎらせて
なかなか行列がはけなかった(´・ω・`;A)
そこのお寿司屋さんには4種類の
恵方巻があって、一番高いのが
1380円のウニ入りと、本マグロが
入ったやつでした。
最初、それを手に取ったけど
私が生ウニがダメなのを思い出して、
その一つ下の、万寿ってのにしてみた!
そして節分で明日から立春というこの日
きょ、きょ、今日から・・・イタリア語とフランス語
お勉強しますですざますおます
『イタリア語が面白いほど身につく本』
イタリアン(食事)なら、面白いほど
身に付くのは自信がある、
むしろこれでもかってぐらい
身はついてしまうっ
けど、イタリア語・・・そしてフランス語・・・
さっきからやってるけど、まずは
舌をブルゥゥゥウゥゥゥッって
ロールを巻いてブルブル震わせる
ウォーミングアップしないと(大袈裟)
舌が凝り固まってうまく発音できない(ノ∀`*)
旅行までに、せめて
簡単な挨拶と、
トイレどこですか(これ大事)と
もっと安くならないの?(もっと大事)と
助けて!警察(病院)はどこ?
(できればこれは使いたくない)
これぐらいは、
ちゃんと覚えたいものです
が・・・がんばります

にほんブログ村
- 関連記事
-
- フライングタイガーコペンハーゲン! (2014/02/05)
- 節分で50の手習い (2014/02/03)
- 母の鍵事件 (2014/01/28)