FC2ブログ

おでんの具♪

Category食べ物♪
 10  0
横浜で暮らしていた時のおでんの具は
王道3種の大根、こんにゃく、卵
もちろんですが我が家は
じゃがいも、手羽元、そして「すじ」
を入れるのが定番でした。
この「すじ」が横浜と大分では
全然違うんですよー汗たら

関東の「すじ」は魚の軟骨を主原料と
した物で、はんぺんで使用する意外の
すじ肉を使って出来てる物らしい。
こちら↓(画像はお借りしてます)
1212-4.jpg

「すじ」といえばこれだとすっかり
思っていたけど、こちらに越して
さぁおでんを作ろう♪って具を見ると
どこを探しても関東の「すじ」は
見当たらないのです_| ̄|○

夫は関東の「すじ」が大好きだったので
去年はブーブー文句を言ってましたよ笑2gif

九州では「牛すじ」と「アキレス」が
主流で関東の「すじ」はないようです。

こちらが「アキレス」
1212-1.jpg

これ関東では売ってるのをあまり
見なかった記憶が…

こちらでも魚のすり身が
丸い塊で売ってるけど
夫曰く、これじゃないと(笑)


そんな「すじ」問題を抱えつつ(笑)
2度目の冬を迎えて今シーズン
2回目のおでんを作りました~音符7
1212-2.jpg

今回はジャガイモ、手羽元はなくて
王道3種に、えび団子、ごぼう天、
餅巾着、昆布、牛すじ、
牛アキレスにしました。

これが牛すじとアキレス
1212-3.jpg

夫はアキレスが美味しいと
バクバク食べてます( ´艸`)
プルンとしてコリコリしてて
コラーゲンたっぷりで良いのですよハート6

関東の「すじ」が食べたいっていう
想いはありつつ、郷に入れば郷に
したがえってところでしょうか。

こっちでも関東の「すじ」を
売ってくれないかな~


下のバーナーをポチ!で
応援して頂けると嬉しいです
1日に1回それぞれのボタンを押して頂くと
ポイントに反映されてランキングが
上がる仕組みになっています




にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ


関連記事
#おでん#おでんの具#関東#九州

10 Comments

utokyo318  

おでん、地域によっていろいろ違うのですね(^ ^)
お雑煮も、それぞれの地域で特徴があって、興味深いと思いました。

コラーゲン、食品でとってもお肌に効果があるという情報を見かけたので、気になっています。
空気が乾燥しやすい時期なので、お肌のことも気にかけていかなければと思いました(^^;;

2021/12/13 (Mon) 05:58 | EDIT | REPLY |   

bettymimi  

美味しそうですね!!!
うちの実家は手羽元で、旦那の実家は牛筋でした。
地域で、具材も全く違うのですね。
子供の頃には、思ってもみなかったです。
アキレス、私も好きです(^▽^)/

2021/12/13 (Mon) 11:05 | REPLY |   

kotarose  

おでんの具って地域によって違いますね。
すじというもの、知りませんでした。
牛すじはコンビニなどでもありましたが…
味付けなども地域により また家庭により違いますよね。

寒い時期は身体が温まるものがひとつあると良いですよね^^

2021/12/13 (Mon) 13:44 | EDIT | REPLY |   

チョコレーゼ  

utokyo318さんへ

こんばんは~、コメントありがとうございます♪
おでんも関西、関東で具も違いがあるようですねー
関東のすじがないのがビックリでした。
お雑煮はおでんよりも地域制がありますよね。
食品で取れるコーラゲンが実際肌への即効性が
どのぐらいあるか解りませんが、
気分的にいいかなって思いますw

2021/12/13 (Mon) 22:35 | REPLY |   

チョコレーゼ  

bettymimiさんへ

こんばんは~、コメントありがとうございます♪
bettymimiさんのご実家も手羽元入れてたのですね~
一緒ですね( ´艸`)
ご主人様のご実家は牛すじですか~
やっぱり家によって色々違いってありますよね♪
アキレス美味しいですよね~!

2021/12/13 (Mon) 22:36 | REPLY |   

チョコレーゼ  

kotaroseさんへ

こんばんは~、コメントありがとうございます♪
関東と関西で大きく違いがあるみたいですね、
やっぱり食文化って東と西で大きく違うみたいです。
関東のすじ、コタさんはご存じではなかったですか~?!
やっぱり関東でも各家庭によって入れる物って
違いますよね~(´▽`*)
明日は関東は寒いみたいですね、暖かくして
お過ごしください♡

2021/12/13 (Mon) 22:38 | REPLY |   

800びくに  

今晩は

実家(東京)では 牛筋 入れてましたけど
子供の時は あまり みかけなくて 
大人になってからですね。
うちは 母が九州の出なので 入っていたのか?

魚の軟骨を主原料とした物は 逆に
入っていなかったような・・?
多分 親のには 入っていた気がします。

同じ東京でも うちは ジャガイモ
いれないのですが 主人のところは 
ジャガイモをいれます。

お雑煮も 私の実家と主人のところは
違います。
わたしは 両親が地方出だけど 主人は
ずっと 東京だからなのかなと 
思ってます。

2021/12/14 (Tue) 00:55 | REPLY |   

チョコレーゼ  

800ぴくにさんへ

こんばんは~、コメントありがとうございます♪
ぴくにさんのご実家は牛筋が入っていたのですね~
やっぱり九州の方にはお馴染みなのかもですね~♪
関東すじはあまり見かけませんでしたかー?
関東でもそのご家庭で入れるのが違うんですね、
なんだかおもしろいですよね( ´艸`)
夫はジャガイモ入れるのが大好きで
私が手抜きで入れないと、どうして入ってないんだと
うるさいです(笑)

お雑煮は地域で大きく違いますが、やっぱり
ご家庭に代々伝わってる味っていうのがありますよねー
私は関東のお雑煮が好きです♡

2021/12/14 (Tue) 22:48 | REPLY |   

mimoza  

おでんって、家庭や地域によって様々ですね。
夫は関西で私は関東なので、やはり色々違います。
うちはスジはお店で売っていれば売両方入れます。
どちらも違う美味しさですものね~。
チョコさんのお家のおでんの写真、大根がとても美味しそうな
色に仕上がっていて、私もおでん食べたくなっちゃいました(笑)

それから、苦手なお知り合いの話・・
すごくお気持ちわかります。
私も今回のコロナの自粛を理由に会わなくしちゃった人
チラホラ。
会わなくなったらとっても楽になりました。
チョコさんがおっしゃるように、自分が逆にそう思われないように
気を付けなくてはいけませんね((+_+))

2021/12/15 (Wed) 21:30 | REPLY |   

チョコレーゼ  

mimozaさんへ

わーい、mimozaさんこんばんは~♪
コメントありがとうございます♪

mimozaさんのお宅の美味しそうなお料理に
うっとりしていて自分の家とは天地ともちがう
食卓でため息ついてましたよ~( ´艸`)
次男さんとの昼食会、お嫁さんもきっと
感動されたのではないでしょうか♡
お孫ちゃんの可愛い姿にもほっこりしましたし
クリスマスの飾りが私の子供チックな飾りと
違って大人でシックで素敵で♡
これまた私のセンスのなさが解っちゃいました(´m`*)ぷぷ

おでんは関西と関東だと違いますよねー
味漬けも関西の方がもしかしたら濃いめなのかも
しれませんね。
今回は茅乃舎さんの出汁で作ってみました、
大根美味しかったです♡

苦手な方との付き合いってほんと難しいですよねー
mimozaさんは会う機会が減ったようで気持ちが
楽になったっていうの解りますー
私はそうはいかないようなのでうまく大人に
なるしかないなーって思っています(・Θ・;)
ほんと、周りからそう思われないように
気を付けなくてはですよねー(≧ω≦)b

2021/12/15 (Wed) 22:41 | REPLY |   

Post a comment