買ってきたイタリアの食材で♪
追われ、その後はアンズの木が
元気よく育っちゃってるから旦那君が
枝落とししたものを片付けたりと、
何やらバタバタしておりました

さてイタリアで色々な食材を買ってきた
ですが

ローマの食材雑貨の老舗の
カストローニでトリュフオイルと、
オリーブとアンティチョークのペーストの瓶と、
アンチョビがペースト状になった瓶と
バルサミコスにこちらもトリュフが入った物を
買いました

キャンティではワインとオリーブオイルを
自家農園で作られていて、政府の何とか
マークをもらっている(いい加減でスイマセン)
農家さんから直売で、出来たての
若いオリーブオイルを買い

南イタリアの陶器の町のヴィエトリでは
その地の特産である魚醤を買いました。
今晩はそれらを使って超簡単な
イタリアンを

鯛のカルパッチョに、できたてで
ピリっとするオリーブオイルとトリュフの
バルサミコスをかけて、
あとは塩コショウで頂きました。
パスタは帆立てと海老の簡単パスタ。
ゆでたての麺にく若いオリーブオイルと
トリュフオイルをかけ、そこに魚醤を
混ぜ混ぜ・・・ その後バター炒めした
帆立てとエビを載せただけ(*´m`*)
やっぱり我が家で自分好みの味付けは
美味しく感じますね( ´艸`)
イタリアやパリでも色々食べたけど、
良いお店はびっくりするぐらい高くて
とてもじゃないけど行けないので、
そこそこのお店で楽しんでいましたが、
どこも「そこそこ美味しい」って感じで
“キャー美味しい~!!”って思える
ところがほとんどなくて、旦那君は
君が作るイタリアンが一番美味しい
って言ってくれた(*ノェノ)
まあいいお店に行って美味しい物を
食べていたら、そんな事も言われなかった
と思うけど、そこそこの普通のお店でも
私達はお酒を飲まないから、お水とか
ジュースを頼むのですが、
それに食事でだいたい70~80ユーロ
取られちゃう。
日本円で1万ちょい~1万5,6千円
2,3日の旅行だったら気にしないけど
2週間以上、1回の食事代がそれだと
いくらお金があっても足りません、先生

なので、できるだけ安いお店を探して
行くようにしてたけど・・・
っとまあ旅行先ではこういう食事事情
もあって、私の味が評価される事に
なったわけです(@゚m゚@)ププ
・・・とノロケちゃったところで
旅行記の1日目を、別サイトで書きました。
良かったら見て下さい♪
4travel.jpさんのサイトです。
★←クリックしてね
ランキングに参加してます
↓をクリックしてくれたら嬉しいです♪

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 今日の旅行記は・・・! (2014/04/30)
- 買ってきたイタリアの食材で♪ (2014/04/27)
- 恵比寿の可愛いカフェ (2014/04/09)