ANA工場見学の事
先日行ってきたANAの工場見学、
事前にANAにどういう写真を使うか
申請をしなくちゃいけないの。
だから申請を出したところ
4トラで旅行記として書くのは
NG

でもこのアメブロで書くのは
OK

との事。
不特定多数の人が見て
画像を転用される事が想定される
サイトはダメだと言う事なんだけど
このアメブロも不特定多数の人が
見るのにねぇ??
なぜ4トラがダメなのか解らないわぁ
まぁ そういう回答がきたので
せっかく撮ってきた写真を
こちらでアップする事にしますね
写真が多くなっちゃいますが・・・
*・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*
ANAの工場見学は、モノレールの
新整備場駅で降りて10分ほど
歩きます。
中に入って受付をして
しばしキョロキョロ
そしたらその日工場見学される
人達の名前がボードに表示されて
いるのを発見!!
これみんな写真撮ってました(笑
1階の受付スペースの中でも
目を引くのはこのロボ
男性の方達は熱心にこれを撮ってました
時間になってお部屋に入ります。
上映までちょっと時間があるので
お部屋の中の展示物をチラリと。
ANAはあまり展示物は
置いてないの。
こういう模型や・・・
やっぱりこれがすごく人気でした
男性の方達、必死ににこれを
写していました
さてお話のスタートです
ANAさんの動画の作りこみのほうが
初心者的には解りやすかったわ~
飛行機が飛び立つまでの様子を
整備士さん、地上スタッフ、
キャビンアテンダント、
パイロットといった、それぞれの
お仕事の内容がざっくりだけど
紹介されていて、面白かったわぁ
いよいよ整備場へ!
ANAの整備場のほうがたぶん
新しいと思うの
JALの格納庫より綺麗な感じだった(*´m`*)
羽の事や飛行機の窓の事、
ワイパーやタイヤの事など
簡単に説明してくれます
タイヤは縦方向だけの溝しか
ないのよ~!!
機体の判別は飛行機のお尻部分で
見分けるんですって
ちなみにこの写真の飛行機は
テイルコーンと呼ばれる
お尻がコーン型になっている
777型機です
この格納庫の前にも滑走路が
ありまして、この日は着陸で
使われていました
この工場見学でホホーって思ったのは
整備士さん達の工具箱
これは全員同じ工具箱で
帰る際に全部工具があるか
確認をして、施錠をして帰る
そうです。
もし万一、誰かの何かが足りない
となると、全員でその1本を
見つけるまで帰れないんですって!
飛行機体に忘れたりして
事故の原因になたりするのを
防ぐためだそうです。
整備士さんの徹底的な
安全対策の上で、私達が
安心して飛行機に乗れている
わけですね~
あ!それと!!
飛行機が離陸するときに
その飛行機にたずさわった
整備士さんがお見送りで
手を振っていますよね
あれ、飛行機の中からお客さんが
手を振り返してくれてるのは
けっこう見えるそうなの
だから今後ふってあげて下さいね~
振ってくれると嬉しいそうです
っと、説明してくれた方が
おっしゃっていました。
あれさ、飛行機の中にいると
手をふるのって、ちょっと
恥ずかしいのよね(ノ∀`*)
でもこれからは振ってあげよぉ~
以上簡単ですが・・・
見学ツアーでした
ランキングに参加しています
↓をクリックしてくれたら嬉しいです♪
- 関連記事
-
- ほぐされてきまーす! (2014/09/19)
- ANA工場見学の事 (2014/09/18)
- ブログデザイン変更(。→∀←。) (2014/09/15)