おぜんざい❤
今日は鏡開きの日ですねー

(っていうのもブロ友さんの記事を
拝見して知ったという、いつもながらの
ダメ主婦です)
うちはだいぶ前から鏡餅は
簡易パックのを買ってお供え
しています

なので2段のお餅の形をしている
後ろのシールをはがすと切り餅が
入っている
・・・はずでしたが

なんと今年の鏡餅は2重の形
そのもののお餅が真空パクで
入っていました

いやービックリしたわぁ(@゚m゚@)
パックから取り出すのも大変
だったけど、このデッカイお餅を
どうやって切る(割る)か・・・

切れにくいほうの包丁で
上からガシガシやってみるけど
まったく歯が立たない(ノ∀`*)
よし、レンジでぬる~くしてみよう

っとやってみたら、なかなか
いい感じにぬるく仕上がって
包丁で小さく小分けできました

大きなお餅を切っって小分けに
する作業って久しぶりだけど
なんだかたまには良いものだな~
って思っちゃったわん

(単純なやつです)
今晩旦那君が帰ってから
美味しいおぜんざいを食べさせて
あげよぉ~

ところで“おしる粉”と“おぜんざい”
の違いって何かしら~?
と思ってググったところ

どうも関東と関西で言い方が
違うみたいなのよね
関東の区別は
【おしるこ】
具(あんこは粒でもこしあんでも
いいみたい)がはいった汁の事
【おぜんさい】
汁気のないあんこを、お餅や
栗などにかけたもの
関西での区別は
【おしるこ】
こしあんで作った汁気のあるもの
【おぜんざい】
粒あんで作った汁気のあるもの
なんですってー

私の認識は関西の区別だったわー

関東の区別のおぜんざいって
あまりみないような気もするし・・・
まっ おいしけりゃどっちでも
いいんですけどね

ってことでおやつはおぜんざいでした

美味しかった~

ランキングに参加しています
↓をクリックしてくれたら嬉しいです♪

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 伊勢神宮 (2015/01/12)
- おぜんざい❤ (2015/01/11)
- お留守番(´・ω・`) (2015/01/10)