京都紅葉~北野天満宮編~
天龍寺の見学と渡月橋界隈の散策を終え
バスで美味しいお弁当を頂きながら
到着したのは、学問の神様の菅原道真公を
ご祭神としておまつりする北野天満宮で
ここは天満宮、天神社の総本社だそうです。
学問の神様の神社だから入試前だし
ここも人がいっぱいだろうねー
なんて話して行ってみると・・・
意外に人がいなくて(良い意味で驚きw)
境内にはあちこち牛さんがいますが
これは菅原道真公が丑年生まれだった事と
大宰府でご生涯を閉じられた際、
道真公の御遺骸をお運びする途中で
車を引く牛が座り込んで動かなくなって、
やむなく付近の安楽寺に埋葬したという
故事に由来しているそうです。
自分の治したいとこ、痛い場所をスリスリ
するとご利益があるというので
全身スリスリしてきました
ここの神社にはもちろん紅葉の
赤い色もチラっとありましたが
なんといってもここは
黄金色に輝く銀杏の黄色
が
息を飲むのどの美しさで圧巻でした。
まずはチラっと見える部分で
わぁ~と声が出ます
(この写真お気に入り)
ほんと綺麗だよね~の連続です
途中鳥居もありまして
やっぱり神社ならではの趣が。
そしていよいよ黄金色の銀杏の
全容がここに・・・
あれ? 感動が伝わらないかな。。。
これでどう
ああぁーん
私の下手な腕前だとこの息を飲む
黄色の美しさと神々しい雰囲気が
伝えきれません
ここはぜひ皆さん見てほしいなと
思う場所ですよ
まばゆい黄色の世界を楽しんだ後は
こんな綺麗なオレンジの木も美しく
人ごみでごった返してなくて
静けさが漂う良い気の中で
黄金色を堪能できたのは本当に良かったです
こちらは菅原道真公のお母様を
祭ってるそうです
(すごく小さいのが気になるけど)
最後にもう一度牛さんを
ナデナデしてバスに乗り込みました~
まだまだ紅葉ツアー続きます
- 関連記事
-
- 京都紅葉~永観堂・南禅寺・青龍殿編~ (2016/12/06)
- 京都紅葉~北野天満宮編~ (2016/11/28)
- 京都の紅葉~天龍寺編~ (2016/11/27)